2021.02.05 10:52同窓会だより東雲学園関西支部同窓会 今年の同窓会はコロナの影響を受け、中止とさせて頂きましたが、来年は、 十月十五日(金曜日)神戸で開催の予定です。 ウイズコロナの時代、コロナと上手に付き合っていかなくてはなりません。 取り越苦労には大丈夫、大丈夫と言い聞かせ、持ち越し苦労にはI can I canと 言い聞かせこの厳しい時代を乗り越えて行きましょう。 同窓生の皆様との集いが癒しとなり、力となりますように祈念致し、来年お目にかかれますことを楽しみにしています。 関西支部長 池内 啓子あいなん交流会(近畿南宇和高校同窓会) 毎年楽しみにして頂いていた総会を、新型コロナにより今年は中止させて戴きました。来年は、恒例通り6月始めの日曜日...
2021.02.05 09:43県人自分史 元屋地文明自伝 その2地獄を見るのも悪くない 「青春も夢もあったもんじゃない。俺は何でこんなに運が悪いんだ‼いっそのこと死んだ方がましだ‼」大きな声で叫びたかったのである。 高校卒業の一週間後に入院を余儀なくされた時の心境である。 担任の画伯が推薦してやると言った東京の美術大学も、経済的に無理で断り、就職して少しでも家のためになろうと思っていた矢先のことで、辛い悲しい人生のスタートであった。 当時の結核は、まだ不治の病とされ、治癒率は低く、先輩の患者もみんな主治医に「十年以上も生きたら良い方だ」と言われたとの事であった。 五年前に患った人が亡くなった直後だったので、「あー僕はいつ死ぬのかなー」と思うだけで涙が出て「泣いても嘆いても逃げる事のできない地...
2021.02.05 09:36愛媛に恋して 愛媛県人会の皆様、いつもレディース委員会にご協力頂きありがとうございます。 委員長を拝命しております木下典子です。私は大阪の東―瓢箪山の商店街で町の電気屋と パン屋を営んでおります。ひょんなことから祖母が八幡浜で生まれたことを知り、又偶然愛媛県人会の皆様に出会いました。父を産んですぐ亡くなった祖母を思って、知らぬ間に愛媛に恋してしまいました。地図で佐多岬を見るたびそんな思いが募ります。 10月11日から2日間ですが伊方町にある亀が池温泉の予約が取れ、伊方の重鎮 田渕イツコさんと運転手の主人の3人で旅をしてきました。 亀が池温泉の泉質はとても良く、露天風呂はぜひ皆さんにも入っていただきたいと思いました。心が温かくなる...
2021.02.05 09:29岬藍ファームより~伊方移住体験記~ 夫婦で伊方町に移住して藍染を始めました。2018年7月に移住して、耕作放棄地を借り、荒れ果てた畑を開墾するところから始まり、翌2019年の春から種を蒔き、同年の秋には佐田岬半島産の藍染ができるようになりました。無農薬で育て、染め液にも天然成分しか使用せず染めています。 私たち夫婦はそれぞれ和の仕事を持っています。 私は書家として、SNS等を使って通信教育による書道教室を開催したり、筆耕の依頼を受けたりし、妻は華道家として教室を開いたり、生け花アレンジメントを佐田岬から出荷しています。 神戸で和文化教室を開いていました。その一環として藍染を学ぶ機会があり、結果として自分たちで蓼藍を育てることに決め、知り合いがいる土地や、勧められ...